公立高校合格への勉強が見つかる/親切丁寧な講師が分かりやすく指導
個別指導のone塾 作新台校
千葉県千葉市花見川区作新台5-27-20 林ビル102
※天戸中学校・花見川中学校をはじめ近隣中学校の生徒さんが多数通塾中です
未来を担う大切な子どもたちのあるべき姿…それは自分で目標や課題を決め、それに向かって自ら取り組もうとする力、すなわち自学自習力が備わった生徒です。
また、「学力だけではなく、将来社会に出て役立つ力“生きる力”の育成」という教育理念のもと、単なる点数アップだけを目的とした『詰め込み型』から『自学自習型』へ… すなわち子どもたちの「もっと知りたい」「もっと学びたい」を促し、自ら学ぶ力を育てていくことを最重要視しています。
では、このような「自ら考えさせる授業」において、我々講師の重要な役割とは何なのでしょうか。それは、 生徒一人ひとりの成績はもちろん、弱点や思考のクセ、場合によっては本人の性格や悩み等を把握し、最適な個別カリキュラムを提示できることです。
そして、一人ひとりの能力に合わせ、自ら学習できるように勉強方法やノートの取り方などを指導していくことです。
さらに、それらを通じて生徒が自分で考えることに向き合えるよう、「励まし・褒める」ことで「学習に対するモチベーションを引き上げること」が最も重要な役割となります。
時には優しく、時には厳しく指導し、生徒1人1人の「やる気」を育てます。どんな子でも、「やればできる」ことを実感してほしい、という思いで接しています。
生徒のほとんどが、最初は「勉強のやり方がわからない」「勉強習慣が身についていない」といった勉強の悩みを抱えています。そんな子どもたちと同じ目線に立ち、1人1人に合わせた勉強方法の指導・学習計画づくりが大切です。
志望校合格に向け点数アップを目指す生徒、定期テストで点数アップを目指す生徒、英語で100点取りたい!という生徒・・・生徒の目標は生徒の数だけあります。それぞれが目標とする成績アップに貢献できるよう、生徒1人1人の個性や学力に合わせて個別カリキュラムを作成します。
カリキュラムの課題設定は、難し過ぎると本人がやる気を失います。また、簡単過ぎても実力が全く伸びないことになります。
本人のやる気を引き出すには、ちょうど良い課題設定で、「よし!次も頑張ろう」と生徒が楽しんで学習に取り組む姿勢を作り出すカリキュラムが必要です。
また、ノートの取り方・テスト勉強のやり方を指導することで、さらにお子様の学習に対する取組み姿勢が変わります。具体的な学習方法がわかることで、家庭学習時間が伸びてきます。結果的に家庭学習時間が伸びた99%の生徒は、成績が伸びてきます。このように、成績が伸びる学習方法の指導・ノート指導にこだわっています。
勉強は、中学受験、高校受験で本当に終わりでしょうか?今後は大学受験もあります。親御様もご存じのように、社会人になれば、さらに学ぶことは多くなります。そのように考えた時、学校の授業のように受け身で勉強するだけ、受験をパスするだけを目的にした勉強で、本当に良いのでしょうか?
私はプロとして、子どもたちが自ら考え、課題を発見し、問題を解決することができるようなる事を目標とし、指導をしております。このような「こだわり」こそが、子どもたちが卒業した後も考えた責任指導になると確信しています。
千葉市花見川区天戸町1429
千葉市花見川区花見川6-2
習志野市東習志野3-4-3
千葉市花見川区三角町656-2
八千代市八千代台西7-23-3
千葉市花見川区作新台7-2-1
千葉市花見川区見川4-1
千葉市花見川区花見川1-1
千葉市花見川区長作町1273
習志野市東習志野3-4-2